2008.09.01[月] 富岡史棋デザイン室
富岡史棋デザイン室の雑記帳 (2008.10.14 開設)
富岡史棋デザイン室
富岡史棋 (とみおかふみき)
Fb: fumikitomioka
1968年姫路市生
東京藝術大学美術学部デザイン科卒
CGプロダクション、バー、グラフィックデザインプロダクションなど、職転々
21世紀(2001年)〜 渋谷区初台にてフリーランス活動開始
2005年〜 三鷹市に移転、市民活動や市民協働事業に目覚める
「おやじの部屋・みたか組」初期事務局担当
「神沢利子展プロジェクト」実行委員長兼アートディレクション担当(2006〜2008年)
2010年末〜 終の住処を求め茅野市に移住
・ポートフォリオサイト: 富岡史棋デザイン室の雑記帳
社会問題などに対して本気で動いている活動家や市民団体を
グラフィックデザインの専門分野から応援する取り組み「デザイン応援」展開中
・茅野市小堂見にて、自宅開放型絵本ブックカフェ「いちにち絵本喫茶」不定期で開催中
Facebook: いちにち絵本喫茶
(妻が店主で絵本と喫茶を担当、わたしは広報・サインデザインとよみきかせを担当)
・小学校や保育園での「おやじのえほんよみきかせ」週2回のペースで、笑いの種まき継続中
・Facebook: 「愛言葉」気持ちを言葉にして大切な人に伝えようというこころみ
・Facebook: Fumiki Tomioka
・富岡不撓が書家になるまでの記録ブログ「百折不撓」
趣味など:料理、ひとり温泉、文字好き、えほん好き
2011年秋よりMTBを始める、2011年11月末より書を始める
2018年5月27日より断酒中
---
性格の特徴:変化を起こしてしまうこと
短所:そのせいで、いろんな人に心配と迷惑をかけてしまうこと
「デザイン応援」の説明
どうにかしなきゃいけないような社会問題や環境問題に対して
本気で動いている活動家や市民団体が存在してくれています
わたしが共感・賛同できる活動を
グラフィックデザインの分野から応援します
2009年から始めたばかりの「デザイン応援」という名の活動
依頼いただく場合、デザイン料は応援価格で承っています
(カテゴリの「デザイン応援」公開分)
わたしから連絡して申し出る場合、無償で承っています
(カテゴリの「特製デザイン応援」公開分 *年に数件のペースで多くはできません)

---

(2012.12.21のアトリエ)
(変形の変遷)

1997年頃

1999年頃

2001年頃

2004年

2007年3月

2007年3月

2008年10月

2009年1月

2009年8月

2009年8月

2009年11月

2010年4月

2011年2月

2011年2月

2011年2月

2011年6月

2011年9月

2011年10月


2011年10月

2011年11月



2011年12月

2011年12月

2012年1月

2012年2月19日 三鷹市市民協働センター「思わず手にとるチラシづくり喫茶」記念撮影

2012年2月

2012年3月 諏訪自然塾、信州自遊塾のみなさんと

2012年5月20日、2012ルイガノグリーンカップ

2012年5月23日、河本さんといせや公園店の記念に

2012年6月23日「いちにち絵本喫茶」

2012年7月10日 玉小5年3部「サインをデザインしてみよう!」授業後
「みんな、変な顔してー」と記念撮影

2012年11月3日 茅野市民館「思わず手にとるチラシづくり喫茶」記念撮影

2013年1月27日 茅野市民館「撫で肩ガイダンスが茅野にやってきた!」公演後の記念撮影

2013年3月23日 三鷹市市民協働センター「思わず手にとるチラシづくり喫茶」記念撮影

2013年7月9日 銀座、三代目「ニューキャッスル」にて

2013年7月19日 玉小「おやじのえほんよみきかせ」

2013年7月20日 諏訪市いきいき元気館「思わず手にとるチラシづくり喫茶」記念撮影にて

2013年7月29日 アトリエにて

2013年9月9日 蓼科にて

2014年2月22日 東村山市「その気にさせるチラシづくり喫茶」記念撮影

2014年3月11日 玉小6年3部「愛言葉」ワークショップ

2014年5月17日 茅野市民館中庭、女子部「愛言葉」撮影会にて

2015年5月8日 上諏訪「とんちん」にて

2015年7月28日 撮影:娘、自宅にて

2016年8月19日 「図書館の怪談」

2016年8月31日 「ほろ酔い勉強会 出産子育て最前線2016」打ち上げ

2016年10月15日 「わくわくワークショップ」ゆいわーく茅野にて

2016年12月19日 「遠くまで 話そう vol.1 -with Shing02」IID世田谷ものづくり学校にて

2018年3月16日 仲間の送別会

2018年3月30日 ちの旅本納品記念

2018年8月27日 岡谷にあるまちの工作室「fabスペースhana_re」にて

2018年12月16日 「ケアする人のケアセミナー in すわ」にて

2018年12月25日 富士見町「よはく酒店」にて
富岡史棋デザイン室
富岡史棋 (とみおかふみき)
Fb: fumikitomioka
1968年姫路市生
東京藝術大学美術学部デザイン科卒
CGプロダクション、バー、グラフィックデザインプロダクションなど、職転々
21世紀(2001年)〜 渋谷区初台にてフリーランス活動開始
2005年〜 三鷹市に移転、市民活動や市民協働事業に目覚める
「おやじの部屋・みたか組」初期事務局担当
「神沢利子展プロジェクト」実行委員長兼アートディレクション担当(2006〜2008年)
2010年末〜 終の住処を求め茅野市に移住
・ポートフォリオサイト: 富岡史棋デザイン室の雑記帳
社会問題などに対して本気で動いている活動家や市民団体を
グラフィックデザインの専門分野から応援する取り組み「デザイン応援」展開中
・茅野市小堂見にて、自宅開放型絵本ブックカフェ「いちにち絵本喫茶」不定期で開催中
Facebook: いちにち絵本喫茶
(妻が店主で絵本と喫茶を担当、わたしは広報・サインデザインとよみきかせを担当)
・小学校や保育園での「おやじのえほんよみきかせ」週2回のペースで、笑いの種まき継続中
・Facebook: 「愛言葉」気持ちを言葉にして大切な人に伝えようというこころみ
・Facebook: Fumiki Tomioka
・富岡不撓が書家になるまでの記録ブログ「百折不撓」
趣味など:料理、ひとり温泉、文字好き、えほん好き
2011年秋よりMTBを始める、2011年11月末より書を始める
2018年5月27日より断酒中
---
性格の特徴:変化を起こしてしまうこと
短所:そのせいで、いろんな人に心配と迷惑をかけてしまうこと
「デザイン応援」の説明
どうにかしなきゃいけないような社会問題や環境問題に対して
本気で動いている活動家や市民団体が存在してくれています
わたしが共感・賛同できる活動を
グラフィックデザインの分野から応援します
2009年から始めたばかりの「デザイン応援」という名の活動
依頼いただく場合、デザイン料は応援価格で承っています
(カテゴリの「デザイン応援」公開分)
わたしから連絡して申し出る場合、無償で承っています
(カテゴリの「特製デザイン応援」公開分 *年に数件のペースで多くはできません)

---

(2012.12.21のアトリエ)
(変形の変遷)

1997年頃

1999年頃

2001年頃

2004年

2007年3月

2007年3月

2008年10月

2009年1月

2009年8月

2009年8月

2009年11月

2010年4月

2011年2月

2011年2月

2011年2月

2011年6月

2011年9月

2011年10月


2011年10月

2011年11月



2011年12月

2011年12月

2012年1月

2012年2月19日 三鷹市市民協働センター「思わず手にとるチラシづくり喫茶」記念撮影

2012年2月

2012年3月 諏訪自然塾、信州自遊塾のみなさんと

2012年5月20日、2012ルイガノグリーンカップ

2012年5月23日、河本さんといせや公園店の記念に

2012年6月23日「いちにち絵本喫茶」

2012年7月10日 玉小5年3部「サインをデザインしてみよう!」授業後
「みんな、変な顔してー」と記念撮影

2012年11月3日 茅野市民館「思わず手にとるチラシづくり喫茶」記念撮影

2013年1月27日 茅野市民館「撫で肩ガイダンスが茅野にやってきた!」公演後の記念撮影

2013年3月23日 三鷹市市民協働センター「思わず手にとるチラシづくり喫茶」記念撮影

2013年7月9日 銀座、三代目「ニューキャッスル」にて

2013年7月19日 玉小「おやじのえほんよみきかせ」

2013年7月20日 諏訪市いきいき元気館「思わず手にとるチラシづくり喫茶」記念撮影にて

2013年7月29日 アトリエにて

2013年9月9日 蓼科にて

2014年2月22日 東村山市「その気にさせるチラシづくり喫茶」記念撮影

2014年3月11日 玉小6年3部「愛言葉」ワークショップ

2014年5月17日 茅野市民館中庭、女子部「愛言葉」撮影会にて

2015年5月8日 上諏訪「とんちん」にて

2015年7月28日 撮影:娘、自宅にて

2016年8月19日 「図書館の怪談」

2016年8月31日 「ほろ酔い勉強会 出産子育て最前線2016」打ち上げ

2016年10月15日 「わくわくワークショップ」ゆいわーく茅野にて

2016年12月19日 「遠くまで 話そう vol.1 -with Shing02」IID世田谷ものづくり学校にて

2018年3月16日 仲間の送別会

2018年3月30日 ちの旅本納品記念

2018年8月27日 岡谷にあるまちの工作室「fabスペースhana_re」にて

2018年12月16日 「ケアする人のケアセミナー in すわ」にて

2018年12月25日 富士見町「よはく酒店」にて
00:00 Top