2011.05.10[火] 小平市民活動支援センターあすぴあ「思わず手にとるチラシをつくろう!」チラシづくり広報講座
◎モノクロチラシ、クリックで拡大表示↓


→チラシPDFはこちら
*満員御礼 (講座終了後、レポート公開予定)
小平市民活動支援センターあすぴあ
第1回市民活動パワーアップ連続2回広報講座
プロがあなたの応援団
思わず手にとるチラシをつくろう!
1回目 5月21日(土) / 2回目 6月4日(土) 各回 午後1時~4時
小平市民活動支援センターあすぴあ会議室 (小平元気村おがわ東2階)
対象:市民活動広報に関心のある方 (小平市内外歓迎)
参加費:無料
定員:20人 (先着順)
託児:定員6人 (1歳から未修学児まで / おやつ持参)
デザイン応援団(講師):富岡史棋・林田全弘 (グラフィックデザイナー)
@fumitoku_tomi, @rindazenko
講座お申し込み・お問い合わせ先
小平市民活動支援センターあすぴあ Tel: 042-348-2104 (午前9時~午後5時 / 月曜・祝日休館)
受付期間:4/20(水)~5/20(金)まで
*但し託児のお申し込みは5/15(日)まで
市民活動団体がひらくイベントの告知や活動紹介など
参加者自らが内容を決めて、実際にチラシをつくる講座です。
グラフィックデザイナーのふたり組が「デザイン応援団」として
チラシづくりのポイントやさまざまな事例を紹介しながら
市民活動にデザインを活かすコツを伝授します。
たかがチラシ? されどチラシ!! こたえはひとつじゃない。
「伝えたい」思いを共有し、チラシづくりをごいっしょしましょう。
*2011年2月、三鷹でのチラシづくり講座の簡易レポートです(レポート作成:林田全弘)

*記念の集合写真

*できあがったチラシの展示 (三鷹市市民協働センターに展示中)

オマケ:チラシのラフスケッチなど





最初は「Pray for JAPAN」がアイデアだった
でもやめた
原発でゆれる日本、不安と恐怖の中にいる日本人
いま、世界から「祈り」を受けるよりも、わたしたちの「意思表示」が大切なんじゃないか
そこで
主催側からご提案していただいた「思わず手にとる」というタイトルを活かしたアイデアへ
(イリオモテヤマネコなど絶滅危惧種入れ、環境系の市民活動にも関連付けしてみた
スナメリとメダカが面と向かうこうはないけど… しかもスケッチには「スメナリ」と…)
脱線したのでヨッコラショと
そう、いまこそ意思表示が必要な時
市民活動もしかり
「講演会などのイベントチラシ」「事実を伝えるチラシ」「デモ呼びかけのチラシ」
何でもいい
伝えたいことをかたちに(視覚化)したい人たちの応援団として
わたしにできることをやろうと思います
興味関心のある方、ぜひご参加ください
デザイン応援団 富岡史棋 2011/04/18
追記

↑最後の記念撮影:こんな感じで参加されたみなさんのエネルギーをいただきました
楽しい会でした、ありがとうございます
*後日、レポート公開します(6/15)
追記

小平市民活動支援センターあすぴあから「あすぴあ通信」が届きました
センターのみなさま、講座に参加くださいましたみなさま、あらためてありがとうございます
(ふみ特 富岡史棋 2011/08/06)


→チラシPDFはこちら
*満員御礼 (講座終了後、レポート公開予定)
小平市民活動支援センターあすぴあ
第1回市民活動パワーアップ連続2回広報講座
プロがあなたの応援団
思わず手にとるチラシをつくろう!
1回目 5月21日(土) / 2回目 6月4日(土) 各回 午後1時~4時
小平市民活動支援センターあすぴあ会議室 (小平元気村おがわ東2階)
対象:市民活動広報に関心のある方 (小平市内外歓迎)
参加費:無料
定員:20人 (先着順)
託児:定員6人 (1歳から未修学児まで / おやつ持参)
デザイン応援団(講師):富岡史棋・林田全弘 (グラフィックデザイナー)
@fumitoku_tomi, @rindazenko
講座お申し込み・お問い合わせ先
小平市民活動支援センターあすぴあ Tel: 042-348-2104 (午前9時~午後5時 / 月曜・祝日休館)
受付期間:4/20(水)~5/20(金)まで
*但し託児のお申し込みは5/15(日)まで
市民活動団体がひらくイベントの告知や活動紹介など
参加者自らが内容を決めて、実際にチラシをつくる講座です。
グラフィックデザイナーのふたり組が「デザイン応援団」として
チラシづくりのポイントやさまざまな事例を紹介しながら
市民活動にデザインを活かすコツを伝授します。
たかがチラシ? されどチラシ!! こたえはひとつじゃない。
「伝えたい」思いを共有し、チラシづくりをごいっしょしましょう。
*2011年2月、三鷹でのチラシづくり講座の簡易レポートです(レポート作成:林田全弘)

*記念の集合写真

*できあがったチラシの展示 (三鷹市市民協働センターに展示中)

オマケ:チラシのラフスケッチなど





最初は「Pray for JAPAN」がアイデアだった
でもやめた
原発でゆれる日本、不安と恐怖の中にいる日本人
いま、世界から「祈り」を受けるよりも、わたしたちの「意思表示」が大切なんじゃないか
そこで
主催側からご提案していただいた「思わず手にとる」というタイトルを活かしたアイデアへ
(イリオモテヤマネコなど絶滅危惧種入れ、環境系の市民活動にも関連付けしてみた
スナメリとメダカが面と向かうこうはないけど… しかもスケッチには「スメナリ」と…)
脱線したのでヨッコラショと
そう、いまこそ意思表示が必要な時
市民活動もしかり
「講演会などのイベントチラシ」「事実を伝えるチラシ」「デモ呼びかけのチラシ」
何でもいい
伝えたいことをかたちに(視覚化)したい人たちの応援団として
わたしにできることをやろうと思います
興味関心のある方、ぜひご参加ください
デザイン応援団 富岡史棋 2011/04/18
追記

↑最後の記念撮影:こんな感じで参加されたみなさんのエネルギーをいただきました
楽しい会でした、ありがとうございます
*後日、レポート公開します(6/15)
追記

小平市民活動支援センターあすぴあから「あすぴあ通信」が届きました
センターのみなさま、講座に参加くださいましたみなさま、あらためてありがとうございます
(ふみ特 富岡史棋 2011/08/06)
00:00 Top