2012.06.20[水] 第6回「いちにち絵本喫茶」の風景
2012年3月24日(土)にひらいた、第6回「いちにち絵本喫茶」の風景


↑アラレが降る中での開催でした



↑アトリエ工作室

↑松本あかつぶ会のコーナー
●「おやじのえほんよみきかせ」






↑今回の飛び入りはご覧のように、子どもたちが大活躍
女の子たちに感化されて、思わず男の子たちも手をあげました(よみきかせは初体験)
「ぼくにもできそう」「やってみようかな」
和室にちゃぶ台がつくり出す、敷居の低さというか、気軽に参加できる雰囲気というか
これが「おやじのえほんよみきかせ」の特徴です
子どもたちがよみきかせをして、そのまわりで子どもたちがきいている光景は、ほほえましいものです

↑やさしい声の丸山さん、『やまのディスコ』をよんでくれました

↑原村のほっさんが『からすのパン屋さん』をよんでくれました
いつも家族みんなで来てくれてありがとう

↑『だんだんやまのそりすべり』ゆかりんに合わせて、子どもたちがいっしょに声を出してくれました


↑ゆかりんが『みえないばくだん』をよんでくれました、そうだね、ほんとうのことだね

↑サプライズ飛び入りの尺八演奏、童謡にいやされました、ムトウさんありがとうございます

↑いつものおやじ、『もりのなか』『ふしぎなナイフ』『どんぐりのき』『ふくしまからきた子』
*もうおひとり、原さんが、娘さんのお気に入り絵本『あと10ぷんでねるじかん』をよんでくださいました
自分が好き、誰かが好き、そういう絵本を持ち寄ったよみきかせは、あたたかい空間になります
(写真撮影できなくてごめんなさい)
第6回目の「いちにち絵本喫茶」も無事にひらくことができました
来てくださったみなさん、助けてくださった知人友人ご近所のNさん
いつもありがとうございます
今回は松本からゆかりんがスタッフとして手伝いに来てくれました
助けていただいて、本当にありがとうございます
彼女はこういう活動をされています
↓
【松本あかつぶ会】
【手をつなぐ3.11信州】
【手をつなぐ3.11信州ブログ】
おやじはゆかりんに『どんぐりのき』をよんでエールを贈りました
2011.3.11から一年が経ちました
放射能をどうするのか
原発をどうするのか
エネルギー問題をどうするのか
子どもたちをどう守るのか
どう生きるのか
いつも頭の中がぐるぐるまわっています
日常の中の何気ない子どもたちの笑顔
不安との対比
地球の上ではおとなも子どもも、全ての生きものがみな、地球の子ども
政治家も地球の子ども
どうか、いのちがつづきますように
視点を変えて、大切なことに気付きますように
「いちにち絵本喫茶」は、せめてもの我が家としてできること
楽しみの種まき
笑いの種まき
(遅ればせながらのレポートとなりました)
広報デザインとサインボード類、「おやじのえほんよみきかせ」担当:ふみ特 富岡史棋
2012年


↑アラレが降る中での開催でした



↑アトリエ工作室

↑松本あかつぶ会のコーナー
●「おやじのえほんよみきかせ」






↑今回の飛び入りはご覧のように、子どもたちが大活躍
女の子たちに感化されて、思わず男の子たちも手をあげました(よみきかせは初体験)
「ぼくにもできそう」「やってみようかな」
和室にちゃぶ台がつくり出す、敷居の低さというか、気軽に参加できる雰囲気というか
これが「おやじのえほんよみきかせ」の特徴です
子どもたちがよみきかせをして、そのまわりで子どもたちがきいている光景は、ほほえましいものです

↑やさしい声の丸山さん、『やまのディスコ』をよんでくれました

↑原村のほっさんが『からすのパン屋さん』をよんでくれました
いつも家族みんなで来てくれてありがとう

↑『だんだんやまのそりすべり』ゆかりんに合わせて、子どもたちがいっしょに声を出してくれました


↑ゆかりんが『みえないばくだん』をよんでくれました、そうだね、ほんとうのことだね

↑サプライズ飛び入りの尺八演奏、童謡にいやされました、ムトウさんありがとうございます

↑いつものおやじ、『もりのなか』『ふしぎなナイフ』『どんぐりのき』『ふくしまからきた子』
*もうおひとり、原さんが、娘さんのお気に入り絵本『あと10ぷんでねるじかん』をよんでくださいました
自分が好き、誰かが好き、そういう絵本を持ち寄ったよみきかせは、あたたかい空間になります
(写真撮影できなくてごめんなさい)
第6回目の「いちにち絵本喫茶」も無事にひらくことができました
来てくださったみなさん、助けてくださった知人友人ご近所のNさん
いつもありがとうございます
今回は松本からゆかりんがスタッフとして手伝いに来てくれました
助けていただいて、本当にありがとうございます
彼女はこういう活動をされています
↓
【松本あかつぶ会】
【手をつなぐ3.11信州】
【手をつなぐ3.11信州ブログ】
おやじはゆかりんに『どんぐりのき』をよんでエールを贈りました
2011.3.11から一年が経ちました
放射能をどうするのか
原発をどうするのか
エネルギー問題をどうするのか
子どもたちをどう守るのか
どう生きるのか
いつも頭の中がぐるぐるまわっています
日常の中の何気ない子どもたちの笑顔
不安との対比
地球の上ではおとなも子どもも、全ての生きものがみな、地球の子ども
政治家も地球の子ども
どうか、いのちがつづきますように
視点を変えて、大切なことに気付きますように
「いちにち絵本喫茶」は、せめてもの我が家としてできること
楽しみの種まき
笑いの種まき
(遅ればせながらのレポートとなりました)
広報デザインとサインボード類、「おやじのえほんよみきかせ」担当:ふみ特 富岡史棋
2012年
00:00 Top