fc2ブログ

デザイン雑記帳

富岡史棋デザイン室/日々のアイデアと記録 

2012.09.14[金] 「サインをデザインしてみよう!」

2012年一学期、茅野市玉川小学校5年3部で
「サインをデザインしてみよう!」という授業を2回やらせていただいた

リクエスト:
担任のオカノ先生より「学校の昇降口のクラスの表示が味気なく暗いので、もっと楽しく明るくしたい」

それならば、わたしが普段やっている「子どもたち応援団」
=「子どもたちの自発性を引き出して、子どもたち自らが何かをかたちにする」活動を授業でやってみよう
具体的には、クラスのひとりひとりが実際にサインをデザインする、というこころみ

↓↓↓ (時系列でご紹介)↓↓↓




景気付けの横断幕
signdesign_1.jpg

試作
signdesign_2.jpg


1回目の授業風景
signdesign_3.jpg

先ずは、ことばの意味の確認と共有
黒板に字を書く役も、クラスの中からふたり手を挙げてやってくれた

signdesign_4.jpg
signdesign_5.jpg


1回目の授業後のみんなのアイデアスケッチ
signdesign_8.jpg


2回目の授業風景
signdesign_6.jpg
signdesign_6-2.jpg





できあがりのお披露目
signdesign_9.jpg
signdesign_12.jpg
signdesign_10.jpg





「みんな変な顔してー」記念写真
signdesign_7.jpg





昇降口ガラスの扉に無事設置
signdesign_n1.jpg
signdesign_n2.jpg
signdesign_n3.jpg
signdesign_n4.jpg
signdesign_n5.jpg






2012年の二学期から、玉小の昇降口が様変わりしました
(それ程大きく場所の雰囲気は変わりませんが…)

みんなのやる気とオカノ先生のぬかりないサポートのおかげですで
5年3部の全員が、実用されるサインボードをつくることができました

みんな、ありがとう


贈られた側も贈った側も、子どもたちの感想をききたいね






応援先: 玉川小学校
2012年
    00:00  Top
Pagetop