2013.08.15[木] 諏訪市「思わず手にとるチラシづくり喫茶」の様子 (2013年7月6日・20日開催)
・講座の告知チラシ

◎講座1回目の様子
・景気付けの横断幕

・スタッフのみなさんで手分けして準備しているところ




・ダンボール製手づくり名札

・その名札に、呼んでほしい名前を書き、講座中はその名で呼び合います

・喫茶気分で楽しめる講座というのもひとつの特徴
手づくりクッキーたち

・みなさんそれぞれが持参したお気に入りのマイカップたち


・こんな雰囲気の部屋の中、講座スタート
出席率100%はすごいこと



・これまでの講座の成果物の紹介
みなさんにもできるということを伝えます


・参加者全員、自己紹介と自分がつくりたいチラシの発表



・アイデアスケッチ

◎講座2回目の様子
・今回は大部屋、窓の外の景色が気持ちいい

・手描きのプログラム

・ただいま準備中

・けんたろうが描いた絵

・クッキーとケーキとマイカップ


・ニックネームが書かれた名札たち


・チラシづくりの事例紹介



・わたしのチラシづくり大発表会







・届けたい人に届け、広報大作戦

・みなさんがつくったチラシを胸に記念写真


みなさんには「面白い顔してー」と声を掛けたんですが…
参加するひとりひとりがみな主役
わたしと主催者はデザイン応援団
グラフィックデザイナー富岡史棋がお贈りする
市民活動支援事業・広報力パワーアップ講座
【思わず手にとるチラシづくり喫茶】
【思わず手にとるチラシづくり喫茶とは?】
・2回の講座でチラシをつくる実践型講座です
市民活動団体がひらくイベントの告知や活動紹介など
参加者自らが内容を決めて、実際にチラシをつくり上げます
グラフィックデザイナーが「デザイン応援団」として
チラシづくりのポイントやさまざまな事例を紹介しながら
市民活動にデザインを活かすコツを伝授します
*宿題があります
・参加者全員が全員の前でプレゼンテーションします
「相手の前ではなして伝えることと、相手のはなしをきくこと」
講座で出会った縁を大切にし、互いを尊重し合いながら
どの開催地でも、参加者同士のつながりが生まれます
・喫茶気分のアットホームな講座です
安心安全でおいしいお茶+手づくりクッキー+みんなの交流付きです
*お気に入りのマイカップを持参してください
【こんな人におすすめします】
・イベント告知や活動紹介など、効果的なチラシにしたい
・チラシづくりに興味がある
・デザインに挑戦してみたい
・メッセージを伝えたい
・意思表示をしてみたい
諏訪社協での「思わず手にとるチラシづくり喫茶」無事に開催できました
初開催の諏訪、出席率が高く、あつかったです
講座1回目の初顔合わせでは、まだ緊張感がただよっていましたが
後半からは大テーブル状にテーブルを並べ、輪になって座り
全員が全員の前ではなし、全員がそのはなしをきくことで
次第に打ち解けた雰囲気になりました
講座2回目では、もう最初から笑いがあり
みなさんの想いのこもったチラシを発表していただきました
2週間で内容を考えてデザインしてチラシをかたちにすることは
かなりやることがあり、ハードルが低いとはいえませんが、力作が集まりました
みなさんそれぞれがエネルギーを注いで向き合っていただいた結果でしょう
わたしの役目は、参加されるみなさんの自発性を引き出すこと
自発=楽しい、ですよね
この地、諏訪で参加されたみなさんとの縁に感謝しています
楽しい会となりました、ありがとうございます
今後も意思表示をつづけてください、応援しています
スタッフのこまっちゃん、とざちゃん、アシスタントのけんたろう
ありがとう
そして、支えてくれた家族にありがとう
関連リンク
→諏訪市「思わず手にとるチラシづくり喫茶」の横断幕
全2回、1回目2013年7月6日、2回目7月20日開催
cl: 社会福祉法人 諏訪市社会福祉協議会
デザイン応援団: 富岡史棋 (ふみ特 トミー) & 加藤健太郎 (KENTARO DESIGN)
こまっちゃん、とざちゃん、こいけのおねーさん

◎講座1回目の様子
・景気付けの横断幕

・スタッフのみなさんで手分けして準備しているところ




・ダンボール製手づくり名札

・その名札に、呼んでほしい名前を書き、講座中はその名で呼び合います

・喫茶気分で楽しめる講座というのもひとつの特徴
手づくりクッキーたち

・みなさんそれぞれが持参したお気に入りのマイカップたち


・こんな雰囲気の部屋の中、講座スタート
出席率100%はすごいこと



・これまでの講座の成果物の紹介
みなさんにもできるということを伝えます


・参加者全員、自己紹介と自分がつくりたいチラシの発表



・アイデアスケッチ

◎講座2回目の様子
・今回は大部屋、窓の外の景色が気持ちいい

・手描きのプログラム

・ただいま準備中

・けんたろうが描いた絵

・クッキーとケーキとマイカップ


・ニックネームが書かれた名札たち


・チラシづくりの事例紹介



・わたしのチラシづくり大発表会







・届けたい人に届け、広報大作戦

・みなさんがつくったチラシを胸に記念写真


みなさんには「面白い顔してー」と声を掛けたんですが…
参加するひとりひとりがみな主役
わたしと主催者はデザイン応援団
グラフィックデザイナー富岡史棋がお贈りする
市民活動支援事業・広報力パワーアップ講座
【思わず手にとるチラシづくり喫茶】
【思わず手にとるチラシづくり喫茶とは?】
・2回の講座でチラシをつくる実践型講座です
市民活動団体がひらくイベントの告知や活動紹介など
参加者自らが内容を決めて、実際にチラシをつくり上げます
グラフィックデザイナーが「デザイン応援団」として
チラシづくりのポイントやさまざまな事例を紹介しながら
市民活動にデザインを活かすコツを伝授します
*宿題があります
・参加者全員が全員の前でプレゼンテーションします
「相手の前ではなして伝えることと、相手のはなしをきくこと」
講座で出会った縁を大切にし、互いを尊重し合いながら
どの開催地でも、参加者同士のつながりが生まれます
・喫茶気分のアットホームな講座です
安心安全でおいしいお茶+手づくりクッキー+みんなの交流付きです
*お気に入りのマイカップを持参してください
【こんな人におすすめします】
・イベント告知や活動紹介など、効果的なチラシにしたい
・チラシづくりに興味がある
・デザインに挑戦してみたい
・メッセージを伝えたい
・意思表示をしてみたい
諏訪社協での「思わず手にとるチラシづくり喫茶」無事に開催できました
初開催の諏訪、出席率が高く、あつかったです
講座1回目の初顔合わせでは、まだ緊張感がただよっていましたが
後半からは大テーブル状にテーブルを並べ、輪になって座り
全員が全員の前ではなし、全員がそのはなしをきくことで
次第に打ち解けた雰囲気になりました
講座2回目では、もう最初から笑いがあり
みなさんの想いのこもったチラシを発表していただきました
2週間で内容を考えてデザインしてチラシをかたちにすることは
かなりやることがあり、ハードルが低いとはいえませんが、力作が集まりました
みなさんそれぞれがエネルギーを注いで向き合っていただいた結果でしょう
わたしの役目は、参加されるみなさんの自発性を引き出すこと
自発=楽しい、ですよね
この地、諏訪で参加されたみなさんとの縁に感謝しています
楽しい会となりました、ありがとうございます
今後も意思表示をつづけてください、応援しています
スタッフのこまっちゃん、とざちゃん、アシスタントのけんたろう
ありがとう
そして、支えてくれた家族にありがとう
関連リンク
→諏訪市「思わず手にとるチラシづくり喫茶」の横断幕
全2回、1回目2013年7月6日、2回目7月20日開催
cl: 社会福祉法人 諏訪市社会福祉協議会
デザイン応援団: 富岡史棋 (ふみ特 トミー) & 加藤健太郎 (KENTARO DESIGN)
こまっちゃん、とざちゃん、こいけのおねーさん
20:28 Top