2013.09.12[木] 【愛言葉】ロゴマークデザイン

・スケッチと下描き


気持ちを言葉にして大切な人に伝えようというこころみ【愛言葉】
Facebookで始めました
はずかしいというか、照れくさいというか、不器用というか…
感謝、誉れ、応援、肯定、なぐさめ、よろこび…
普段、大切な人に面と向かって言えない言葉たち
だけど、手描きのメッセージボードを胸に
写真に撮って贈ることならできるかな
自分の大切な人に気持ちを伝えるひとつのこころみ【愛言葉】
始めます
Facebookの【愛言葉】のサイトは自由投稿です
よろしければ、写真のアップロードとともに、このように書き込んでみてください
↓
・(dear) ○○○へ
・(message) ひとことメッセージ
・(from) ○○○より
・(place) 場所
たとえば…
↓

おじいちゃんへ
「だいすき!」
(茅野の水と楽より)

この世を憂うばかりじゃやってられない自分へ
「なんとかなるよ!」
(9/9、晴れた蓼科より)
など
【愛言葉のつくり方】
用意するもの:
ダンボール、鉛筆、アクリル絵の具や油性・耐水性ペンなど
色をぬることができる画材
大切な人を想い浮かべます
▼
大切な人に伝えたい気持ちをダンボールに描きます
▼
森や草原や川や海や思い出の場所など、好きな背景の前で
あなたの写真を「愛言葉」といっしょに写します
▼
その写真をメールに添付して、大切な人に贈ります
または、プリントして直接渡したり手紙に添えて贈ります
▼
これでOK
大切な人に「愛言葉」が届きました!
ぜひ、やってみてください!




虐待のニュースが毎日絶えないこの世を憂いている
自分にできることは何か無いか?
いつも自問している
わたしはグラフィックデザイナーでもあり
視覚伝達という切り口もある
目が視える、ということが前提になってしまうかもしれないが…
言葉を持ち、話し、字を読み書きできるのは人間だけ
たとえば朝起きて家族に向かって「おはよう!」
誰かをたずねて「こんにちは!」
別れ際に「じゃあまたね!」
あいさつを交わすだけで気持ちよかったりする
大切な人に気持ちを言葉にして伝えること
存在認証や誰かを応援すること
そういうところからやっていこう
2013年
ふみ特 トミー
presented by fumitoku
06:16 Top