2017.05.15[月] 上伊那地区PTA指導者研修会 分科会「PTA新聞を充実させよう」講師




新緑の気持ちいい5月の晴れた日
上伊那地区PTA指導者研修会の分科会
「PTA新聞を充実させよう」の講師(デザイン応援団)をやらせていただきました
短い時間でしたが、参加されたみなさんの間で
互いのいいとこみっけをしていただいたことと
意見交換(相手のはなしをきくこと、想いを伝えること)ができて
あたたかい時間を分かち合えたことがうれしかったです
ありがとうございます
変えたいと思うなら変えることができます
上伊那地区の小中学校PTAのみなさんの広報紙づくり、応援しています
いつでも連絡してください
関係者のみなさま、貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました
---
鋤柄郁夫先生の講演会の
慈愛に溢れたおはなしをうかがうことができてしあわせでした
ご縁に感謝いたします
ありがとうございました
『PTA新聞を充実させよう』 プログラム
分科会全体時間:1 時間40分(100 分)
はじめに:司会者からのあいさつなど
──────────────────────────────────
1 PTA新聞づくりの事例紹介+ポイント
時間:35分程 / 担当:富岡(プロジェクター使用 / PDFデータ)
●言葉の意味を共有しよう
●デザイン事例紹介
・広報紙『たまがわ』のアートディレクション応援事例など、普段のデザイン事例より紹介
● PTA新聞(広報紙)づくりのポイント
──────────────────────────────────
2 グループに分かれてのワークショップ(意見交換の時間)
時間:30分程 / 参加者全員グループに分かれて実施 / 進行:富岡
●【あなたの学校の30秒PR】
・配布資料の「PTA新聞づくりメモ」に書き込んでいただいて、グループ内で発表しあう
・自己紹介代わりになると同時に、伝え方の練習になり、相手の学校のいいところも知ることができる
●【持ち寄りPTA新聞のいいとこみっけ!】
・グループ内で持ち寄ったPTA新聞をまわし、いいところをみつけて付箋に書いてプレゼントしあう
・相手の学校のPTA新聞のいいところは、自分の学校のPTA新聞づくりの参考にもなり、役立つ
──────────────────────────────────
3 各グループより発表
時間:25分程 / 各グループ代表が発表 / 進行:富岡
●ワークショップの様子や感想を発表しあう(印象に残った意見交換、悩みや質問など)
・自分のグループ以外の意見交換の内容を知ることができる 全体としての情報共有にもなる
・PTA新聞づくりの悩みや質問があれば、富岡がお応えする
──────────────────────────────────
4 まとめ
時間:3分程 / 助言者:今井良一校長先生
──────────────────────────────────
5 アンケート記入
時間:5分程 / 参加者全員
上伊那地区PTA指導者研修会 第5分科会
デザイン応援団(講師):富岡史棋
デザイン応援先:長野県南信教育事務所生涯学習課
2017年5月14日
12:48 Top